TOPへ

子どものアレルギーの病気

子どものアレルギー

子どものアレルギーアレルギー性疾患とは、アレルゲンと呼ばれる特定の物質と接触することで様々な症状を引き起こす病気の総称です。代表的なアレルギー性疾患には、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、気管支喘息、食物アレルギーなどが挙げられ、これらは年々増加傾向にあります。特に乳児期に何らかのアレルギー性疾患が生じた際には、治療せずに放置するとその後食物アレルギーなどの他のアレルギー性疾患を誘発するとも言われており、注意が必要です。当院では、乳児をはじめ小児に起きる様々なアレルギー性疾患に対して、効果的なスキンケアの処方や食事習慣の改善指導などを行っております。お子さまに気になる症状が現れている場合には、ぜひお気軽にご相談ください。

子どものアレルギーでよくある病気

食物アレルギー

食物アレルギーとは、特定の食べ物を摂取した際に様々なアレルギー症状を引き起こすアレルギー性疾患です。食物アレルギーは、摂取後30 分~2時間以内に発症する即時型と、数時間後に発症する遅発型に分類されます。子どもに多く見られるのは即時型で、特に乳幼児は小麦や牛乳、鶏卵などがアレルゲンとなって引き起こされる場合が多く見られます。また、成長すると蕎麦や甲殻類、フルーツ、近年増加傾向にある木の実などによって引き起こされるようになります。

食物アレルギー

小児喘息

気管支喘息は、子どもから大人まで幅広く発症するアレルギー性疾患ですが、子どもの場合にはアトピー素因が関与していると言われています。生まれつきアトピー素因のある子どもが、ハウスダストなどのアレルゲンを吸い込むことで気道に炎症が生じ、喘息を発症します。主な症状は、咳や息苦しさ、呼吸困難、食欲減退などですが、気道が炎症によって狭くなることで息苦しさとともにヒューヒュー・ゼーゼーといった喘鳴を起こすことも特徴です。
主な治療は、発作や炎症を抑えるための薬物療法を行います。小児喘息は多くの場合、成人になるまでに改善しますが、室内をこまめに掃除してアレルゲンを避けた生活習慣を身につけることが大切です。

小児喘息

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは、鼻からアレルゲンが侵入して鼻粘膜に取り付くことでくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こすアレルギー性疾患です。主なアレルゲンには、ホコリやダニ、カビ、ペットの毛やフケなどのハウスダストが挙げられます。
治療は、抗アレルギー内服薬や鼻スプレーなどの薬物療法を行います。また、気管支喘息(小児喘息)と同様に室内をこまめに掃除して、アレルゲンを避けた生活習慣を身につけることが大切です。

アレルギー性鼻炎

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎とは、花粉やハウスダストなどのアレルゲンが結膜やまぶたに取り付くことで目のかゆみや充血、涙や目やにが多く出るなどの症状を引き起こすアレルギー性疾患です。花粉のように特定の季節のみ発症するものを季節性アレルギー性結膜炎、ハウスダストのように1年通して発症するものを通年性アレルギー性結膜炎と言います。また、春から秋にかけて重症化する春季カタルというアレルギー性結膜炎もあります。
原因となっているアレルゲンは、血液検査等で特定することも可能です。また、近年増加傾向にある季節性アレルギー性結膜炎の場合には、花粉の飛散がピークを迎える前の12月頃から治療を開始しておくと、花粉シーズンになった際に症状を軽減させることが可能です。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、アレルゲンやストレスなどが原因で、皮膚のバリア機能が低下することによって皮膚が慢性的に炎症を起こすアレルギー性疾患です。症状の頻度や程度には個人差がありますが、一般的に症状の悪化と改善を交互に繰り返す特徴があります。
主な治療は、医療用スキンケア外用薬などを使用して皮膚の乾燥や炎症を防ぐ薬物療法となります。アトピー性皮膚炎は、進行すると他のアレルギー性疾患を誘発するため、速やかに医療機関を受診して治療を開始することが大切です。

アレルギー性接触性皮膚炎

アレルギー性接触性皮膚炎アレルギー性接触性皮膚炎とは、特定の物質に皮膚が接触することで炎症を起こすアレルギー性疾患です。アレルゲンとなる物質は、金属や化粧品、洗剤、動物や植物など多岐に渡るため、検査によってアレルゲンを特定して生活習慣から遠ざけることが大切です。
主な症状には、皮膚のかゆみやかぶれ、赤み、腫れ、水ぶくれなどが挙げられます。

花粉症

花粉症とは正式には季節性アレルギー性鼻炎と言い、スギやブタクサ、ヨモギ、カモガヤなどの花粉がアレルゲンとなって様々な症状を引き起こすアレルギー性疾患です。主なアレルゲンが花粉であることから、花粉が飛散するシーズンにくしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみや充血、涙や目やにが多く出るなどの症状が現れます。
治療は、抗アレルギー内服薬や鼻スプレーなどの薬物療法を行いますが、近年ではアレルゲンに対しての耐性を獲得することで発症を抑える舌下免疫療法が普及しています。当院でも子どもに対する舌下免疫療法の治療を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

舌下免疫療法

当院の理念について当院の理念について
当院の理念について当院の理念について
当院の理念について当院の理念について
当院の理念について当院の理念について
当院の理念について当院の理念について
当院の理念について当院の理念について
当院の理念について当院の理念について
当院の理念について当院の理念について